
美味しいと話題のエクステンド(Xtend)のBCAA!
今回、一番美味しいと話題のマンゴー味を購入してみたのでレビューします。
また、ライバルであろうMRMのBCAA+G1000との比較を交えながら解説していきますね。
まずは、私のエクステンド(Xtend)マンゴー味のレビューからどーぞ!
この記事の目次
エクステンドのマンゴー味レビュー!
海外のプロテイン、BCAAと言えば、楽天やアマゾンではないですよ。iHerbです!
⇒ 為替の変動で価格は変わるので最新価格はこちらをチェック!check!
今回もiHerbで購入しました。
やっぱり、このジャンルは強いですね~安い!
単刀直入に言うと、MRMのBCAA+G1000より圧倒的に美味しいです。ただ、水をコレくらいだと甘すぎて全く無理!w
1スクープに500ml以上は欲しいところ。
▼1スクープとは付属のスプーンに1杯
▼届いたとき面倒くさかったのは、密封具合
これをカッターで縁にそって切っていく感じ。手でキレイに切れる加工はされていません。
あとは色にもビックリしましたね。MRMのBCAA+G1000は予想通りの白でしたが、エクステンドのマンゴー味の色はこんな感じ。
▼一番気に入ったのは、水の溶けやすさ
付属のスプーンから水にダイブすると、それだけで溶けていきます。MRMのBCAA+G1000では考えられない違い。MRMはシャカシャカ振っても溶けません。
▼少し振るだけで完全に溶けます
一番人気なだけあって、マンゴー味、普通に美味しい!!!
ただ、水は500ml以上はいるな~という印象。スポーツ前に飲むのなら多すぎるけど、スポーツ時に持参するなら水分補給も兼ねて、ちょうどいいですね。
MRMのBCAA+G1000の飲みにくさを知っているので、どっちを継続するかって言うたらエクステンドですね。
いろんな味があるので、それぞれ試してみたい(^^)
それでは、エクステンドのメリットやデメリットについても言及していきましょう!
エクステンドのBCAAとは?
エクステンドのBCAAとは、アメリカのサイベーション社が販売するアミノ酸サプリメントです。
BCAAは、必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンの総称です。人間の筋肉中には35%も存在しているそうです。
つまりBCAAを摂取することで、効率的な筋トレを行うことができるのです。そしてエクステンドのBCAAは、他メーカーのBCAAとは少し違っています。
今からその「違い」について、説明していこうと思います!
エクステンドの配合成分
まずはエクステンドの配合成分を見てみましょう。
- ロイシン 3500mg
- イソロイシン 1750mg
- バリン 1750mg
- グルタミン 2500mg
- シトルリン 1000mg
そしてMRMのBCAA+G1000に配合されている成分がこちら。
- ロイシン 2500mg
- イソロイシン 1000mg
- バリン 1500mg
- グルタミン 1000mg
こうして比べてみると、配合成分はエクステンドのほうが多いですね。
BCAAにおけるロイシン、イソロイシン、バリンの割合は2:1:1が理想的とされています。完璧な栄養バランスだと言われている母乳と同じ割合です。
出典元:http://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/bcaa_point.html
エクステンドのBCAAは3つの配合割合がちょうど2:1:1になっているので、とても優秀なBCAAだということが分かります。
また、BCAA以外の配合成分であるグルタミンは、人間の筋肉中の60%を占めているアミノ酸です。そのため、グルタミンを摂取することは筋肉の分解を防ぐことにつながります。
トレーニングで疲れた筋肉を修復し、免疫機能を高めることで、筋肉が大きくなるためのサポートをしてくれる成分でもあります。
ちなみに、エクステンドのBCAAに配合されているシトルリンには、動脈を拡張して血流を良くする作用があります。
血の流れを良くすることで、アミノ酸や成長ホルモンの通り道を確保してくれます。そのため、筋肉が大きくなるパンプアップ効果も期待できるでしょう。
エクステンドの効果
エクステンドのBCAAの効果は、おもに3つあります。
- 筋肉が分解されるのを防ぐ
- 筋肉を大きくする
- 疲れにくくする
人間の体は、トレーニング時のアミノ酸が不足していると、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします。
そのため、前もってBCAAを摂取しておくことで、筋肉の分解を防ぐことができるのです。
また、BCAAに含まれるロイシンは、筋タンパクの合成を促進させる作用があります。つまりトレーニングで鍛えた筋肉を大きくしてくれるわけです。
それにBCAAを摂取しておけば、エネルギー源である糖質の代謝で発生する乳酸を抑制できます。
疲労物質である乳酸を抑えることで、トレーニング時の疲労を軽減できるのです。
エクステンドの副作用
エクステンドのBCAAを飲みすぎた場合、副作用が起こる可能性はあるのでしょうか。
アミノ酸を摂りすぎてしまうと、代謝の過程で腎臓や肝臓に大きな負担がかかります。そのため、まずはアミノ酸の適量を知ることから始めましょう。
厚労省が定める日本人の食事摂取基準によると、バリン、ロイシン、イソロイシンの摂取量は、体重1kgに対して26mg、39mg、20mgとされています。
参考元:http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
つまり体重が60kgある人の場合、1日の摂取目安はバリン1560mg、ロイシン1740mg 、イソロイシン1200mgとなるわけです。
ただ、上記の目安はあくまで一般的な場合であって、アミノ酸の摂取量は、筋肉の量や運動量によっても変わってきます。
トレーニングをする人にとって、エネルギーとなるBCAAはとても貴重な栄養素です。たくさん摂取したとしても、すぐに消費されてしまうでしょう。
そのため、過剰摂取による副作用の可能性は低いと考えることができます。
ただ、トレーニングをしない日にBCAAを摂取し続ければ、過剰摂取となる可能性も否めません。オンの日とオフの日で、BCAAの摂取量を調整していくと良さそうです。
エクステンドの口コミ・評判
エクステンドのBCAAは、すぐれた配合成分で効率的なトレーニングができそうですね。
ですが、実際に買ってみてこんなはずじゃなかった…なんてことはよくあることです。
そこで、エクステンドのBCAAを飲んでいる人たちの口コミから、実際の評判を探っていきましょう!
味に関する口コミ・評判
MRMのゲロマズBCAAをやっと消化してエクステンドのマンゴーネクター買ってみたら美味すぎて戻りたくなくなったでござる。シトルリン抜いてもうちょっと安くしてくれー
— お葱 (@onegi_daga) 2017年5月25日
味の好みの差はあってもエクステンドは旨い
甘いのは水の加減でどうとでもなるし小学生の子供でもゴクゴクいける
引用元:2ch
エクステンドはGアップル・マンゴー・レモンライム・パインをジム仲間に味見させてもらったけど大体全部美味しかったな
個人的にはマンゴー>アップル>レモン>パインだけど、ほとんど差は無い感じ
引用元:2ch
噂どおりエクステンドのbcaa甘すぎる。
— ぽ (@q13_q) 2016年7月27日
エクステンドのBCAAのマンゴー味うまいけど相当甘い笑笑
— JUN (@jsfkt978) 2017年1月18日
アメリカ産BCAAのエクステンドって奴をワークアウトドリンクにして飲んでるんやけど、推奨使用量の半分でもまだ甘い
アメリカ人の舌 変過ぎやろ(´Д` )
— カラス(o^-')b (@hoka_hoka6) 2013年3月5日
エクステンドのBCAAは、とにかく美味しいとの口コミがたくさん!
ただ、甘すぎる…と口コミしている人が多いことも気になります。
人工甘味料に関する口コミ・評判
エクステンドのBCAA買おうとアマ見てたんだけど、人工甘味料結構入ってるんだな
なんで味付きしかないんだろう、味ナシのプレーンでいいのに
引用元:2ch
HALEOのBCAAは味が薄くてあんま美味しくないよなーー。海外勢のに慣れちゃってっからかなー。エクステンドは何の味飲んでも甘いよなー旨いけどあそこまでいくと甘味料とか着色料が気になっちゃう…
— イエスマッスルイエス (@yoyoyooo421) 2015年10月24日
エクステンドのBCAAに含まれている甘味料が気になるという口コミも見つかっています。
甘味料を入れるくらいなら、味なしで良いという人もいました。
ダイエットに関する口コミ・評判
エクステンドのBCAAマンゴー味うまっ!(´ε` )減量期にこの甘さは良いね〜って言うか1週間で3.2キロも落ちてる…落ちるスピード速いな…すぐ停滞期きそう
— 白兎 @相互フォロー募集 (@wtlapin) 2017年1月14日
今本当に金欠だけど、減量のときに僕は絶対BCAAは欠かせないのでエクステンド買ってしまったでも自己投資は大事だからやってしまった感は一切ない笑
— ダイ丸 (@workoutevryday) 2016年10月18日
とりあえずBCAAの効果はエクステンドで思い知らされた
減量中に飲むとはっきり疲労回復してるのがわかるし、パワーは落ちても、動きはキレてる— rice (@risemountain) 2013年10月14日
エクステンドのBCAAで意外と多かったのが、ダイエットに関する口コミでした。
BCAAは筋トレで飲むイメージですが、どうやら減量にも効果的なようです。
価格に関する口コミ・評判
BCAA取ったらやっぱ疲労違うのかなぁ、、。エクステンドがいいらしいけど高い(´Д` )
— 仁 (@J1N531) 2014年6月29日
エクステンドのBCAAって1Scoop 14g当たりBCAA7gで1231gが5400円として、BCAA1g当たり8.8円?シトルリンとグルタミンが若干入ってるとはいえコスパ悪ない?シトルリン高いからそのへん加味するとグラム6円くらいか。溶けやすくて美味しいならアリかな #寝ろ
— あげおか (@age0129) 2016年7月11日
BCAAどうしよー
MRMはまずいらしいけどめっちゃ安いし
エクステンド気になるけど高いし個人的にはやばい色の飲み物が飲みたいからエクステンド欲しいんだけどなあ
— RENTO (@rento_p2525) 2016年4月6日
エクステンドのBCAAは、MRMのBCAA+G1000と比べると少しお高めのようです。
価格をとるか、味をとるか…どちらを選ぶかで迷っている人もいました。
エクステンドのメリット
口コミを調査して分かった、エクステンドのBCAAを飲むメリットがこちら。
ジュースみたいで美味しい
エクステンドのBCAAは、ジュースみたいでとても美味しいと評判でした。
じつは一般的なBCAAは、美味しくないのが普通です。とくにMRMのBCAA+G1000は、薬のような臭いと口に残る苦みでとても不味いと有名です。
トレーニングを続けている人にとって、味や飲みやすさも大事な評価ポイントだと思います。エクステンドのBCAAは、どのフレーバーを選んでも美味しく続けられそうですね。
ダイエットに最適
エクステンドのBCAAは、ダイエット中にも最適です。なぜなら、カロリーや脂質、糖質、炭水化物がすべてゼロだからです。
ダイエット中は食事を制限するので、運動するときのエネルギーが不足しがちになります。
しかし運動前にエクステンドのBCAAを摂取しておけば、余計なカロリーを摂ることなくエネルギーを得ることができるのです。
また、疲れにくく、瘦せやすい体になれるというメリットもあります。ダイエット中に甘いジュースが飲めるのもうれしいですよね。
エクステンドのデメリット
では次に、エクステンドのBCAAを飲むデメリットについて見ていきましょう。
MRM+G1000よりも高い
エクステンドのBCAAの価格は、MRMのBCAA+G1000よりも高いです。
ショップによっても価格に差がありますが、エクステンドのBCAAの方がMRMより1,500円~3,000円ほど割高のようです。
iHerbなら他のショップより差はなさそうな感じ。
下記リンクから最新価格を確認してみてください(^^)
・MRMのBCAA+G1000の最新価格はこちらcheck!
・エクステンドBCAAの最新価格はこちらcheck!
それに、1回で消費する量もエクステンドのBCAAの方が14gと多く、MRMのBCAA+G1000と比べても倍以上多いです。
そのため、同じペースで飲んでいてもエクステンドのBCAAの方が早くなくなります。他メーカーのBCAAと比べても、コスパの悪さが目立ちます。
人工甘味料が入っている
エクステンドのBCAAには、以下の人工甘味料が使われています。
- スクラロース
- アセスルファムカリウム
その分カロリーはゼロになりますが、人工甘味料の独特の風味や甘さが苦手な人は飲みにくいかもしれません。
また、人工甘味料の安全性に関するデータは少なく、摂り続けたときに体にどんな害が起こるのかは、詳しく分かっていないようです。
ちなみにMRMのBCAA+G1000には人工甘味料が使われておらず、ステビア葉エキスやモンクフルーツエキスなど植物由来の甘味成分が配合されています。
甘すぎて飲めない
エクステンドのBCAAは、甘すぎて飲めない人もいます。水を少なめに入れるとホント甘すぎる(T_T)
メーカーが推奨している飲み方は、1スクープあたり8~10オンス(230ml~280ml)の水に混ぜる方法です。
しかし、それでは甘すぎて飲めない上に、甘さが口の中にいつまでも残り、トレーニングに集中できないといった弊害もあるようです。
とくに甘いものが苦手な人にとっては辛いでしょう。そのため、エクステンドを飲むには、ちょっとした工夫が必要なのです。
エクステンドの飲み方
デメリットの口コミにもあったように、エクステンドのBCAAはそのままだと甘ったるくて飲めません。
そこで、エクステンドの上手な飲み方ついて解説していきたいと思います。
水にすぐ溶ける
エクステンドのBCAAの良さは、水にすぐ溶けるところです。
MRMのBCAA+G1000もそうですが、ほとんどのBCAAは水に溶けません。
そのため、水とまぜて水面に浮かんだBCAAを飲まないといけません。中には、粉をそのまま口に含んで水で流し込む人もいます。
エクステンドのBCAAならシェーカーを使うときれいに混ざるので、保管しやすく持ち運びしやすいです。
効果的な飲み方
エクステンドのBCAAは水に溶けやすい反面、甘すぎるというデメリットがあります。
そのため、少ない水で飲もうとしても、なかなか飲めるものではありません。
甘さを抑えるためには、多めの水に溶かして飲むという方法があります。たとえば、1スクープを500ml~700mlの水に溶かしてみましょう。(ホントこれがちょうどいいくらい)
溶かす水の量が多くなれば、その分味も薄くなります。甘いのが苦手な人は飲みやすくなるでしょう。
また、水の量が多いと一気に飲めない可能性もあります。しかしトレーニング中に飲むことで、BCAAの血中濃度を長く保つことができます。
そのため、より効果的なトレーニングができるというメリットもあります。
飲むタイミング
エクステンドのBCAAを体の中で効率よく利用できるよう、飲むタイミングにも気を付けましょう。
たとえばBCAAの血中濃度は、摂取してから30分後にピークとなります。そのためBCAAは、トレーニングの30分前から摂取しておくと良いでしょう。
また、こんな実験結果も出ています。BCAAの摂取量が1000mg以下の場合、血中濃度は1時間で元に戻ってしまったそうです。
しかし、BCAAの摂取量が2000mg以上の場合は、2時間たっても高い血中濃度が維持できたというのです。
出典元:http://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/bcaa_point.html
そのため、トレーニングの30分前からトレーニング中にかけて2000mg以上のBCAAを摂取する方法が、もっとも効果的だと言えるでしょう。
まとめ(MRMと比較したらどっち?)
エクステンドのBCAAは成分的に申し分ないですね。安さを追求するならMRMのBCAA+G1000になるけど、あれはホント水に溶けない…
全部飲んだとしても、固形物が内側に付着するので、すべて吸収できないです。口に直接含んで水で飲み込むのがベストかも。ただ、3回に1回は吹き出します。パッサパサなのを含むわけですから…
あと、MRMのBCAA+G1000は美味しくないです。水で溶かすよりかはスポーツドリンクで溶かした方が飲みやすいかも。
それに比べてエクステンドのBCAAは水にすぐ溶けるし、美味しいです。ネックは少し高いところですかね。
価格をとるか、飲みやすさをとるか、検討して選んでくださいね。BCAAと言えば、二者択一ってくらい人気の2つです。
・MRMのBCAA+G1000の最新価格はこちらcheck!
・エクステンドBCAAの最新価格はこちらcheck!
エクステンドは小さなサイズも売っているので、そちらなら2,000円台で買えますよ^^