
筋トレをはじめてプロテインだけじゃ物足りなくなったので、BCAAを購入してみました。
おすすめランキングなどをみていて、気になったのがMRM社のBCAA+G1000というもの。いつものiHerb(アイハーブ)から購入です。
まずは、MRM社BCAA+G1000の体験レビューから書いていきますね。ちょっとした失敗談もあります(笑)
それから、BCAA+G1000の特長、なんでMRM社のを選んだのかに続きます。
MRM社BCAA+G1000の体験レビュー
iHerbでの購入レビュー
注文してから大体5日後くらいに到着しました!
▼わりと大きめのダンボール
▼商品名は表記せずいつも同じコレ
▼クッションが一応あります
▼姿を現しました
▼じゃーん!
▼裏面です
当然ながら全部英語ですね^^;
▼成分表
▼フタをあけるとフタ…
これはキレイに取れるようになっていません。カッターでフチに沿って切っていきます。
▼粉は真っ白!
いざ実食!体験レビュー
さて、早速飲んでみますよ!
ここで予想に反することが!!!
▼付属のスプーンで一杯をすくって、、
▼プロテインを飲んでいる容器に入れ、、
▼さら~とは溶けない、、
▼シャカシャカ振ります、、
全然、溶けない!!!
泡が発生するだけ!?
勘弁してくれ~!!とそのまま放置、、、泡がなくなりちょっと溶けた程度。
仕方ない!飲むか!ゴクゴクゴクゴク、、、
エクステンドのBCAAに比べたら、全然美味しくない…けど、まあ飲めるかな。
結論!
これは水に溶かして飲むタイプじゃないな、うん。
口に含んで水で流し込むのがベストっぽい!
水に溶かして飲むなら、断然エクステンドのBCAAの方がおすすめです( ー`дー´)キリッ
エクステンドの方がおすすめですが、一応、MRM社BCAA+G1000の説明を書いていきますね^^;
BCAAの効果(役割)をおさらい
BCAAの中身は、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種の必須アミノ酸。BCAAはヒトの筋肉を作るタンパク質中、35%を占めるという重要なアミノ酸です。
このBCAAが体内でどういう役割を果たしているのか、確認の意味でおさらいです。
筋肉を確保する
運動をすると、エネルギーとして糖質、脂質が使われます。そのあと筋肉のタンパク質が分解され、これもエネルギーとして使われます。
そうすると、当然筋肉が損傷して失われ、筋力も低下。これを防ぐためにBCAAの補給が必要になります。
BCAAは運動中にタンパク質を合成し、筋肉のタンパク質が分解するのを抑制。運動後には損傷した筋肉を素早く修復します。主にロイシンが中心となって、合成・修復作用が働きます。
また、運動中にBCAAの血中濃度が高いと、筋肉の分解が抑制されます。このため筋肉分解への予防措置としても、運動中のBCAA補給が効果的です。
エネルギー源を確保する
運動する時には、エネルギー源として糖や脂肪が使われます。体内の脂肪をスムーズに燃焼させるためには、BCAAが重要な役割を果たします。
エネルギー源としては、BCAA自体も利用されます。その出どころは血液中や筋肉です。十分補給すると、この分が使われずに済み、筋肉の損傷が少なくなります。
また、運動に使われて不足した糖や脂肪を補うため、BCAAがインスリン的な働きをして筋肉にグルコースを取り込みます。グルコースはグリコーゲンに変化、即効性のエネルギー源となって利用されます。
この作用で、筋肉が分解されてエネルギー源に利用されるのが抑えられ、間接的に筋肉の保護としても働きます。
疲労回復
運動によって乳酸という疲労物質ができ、蓄積されて筋肉疲労を起こします。
BCAAはクエン酸回路という仕組みをスムーズに働かせます。クエン酸回路は乳酸の蓄積を抑え、疲労回復物質のクエン酸を生成する仕組み。
これによって疲れが軽くなり、運動を続けやすくなります。
疲労感軽減・集中力維持
BCAAには脳が疲労を感じたり、集中力が低下することを防ぐ働きもあります。
運動でできるトリプトファンが脳に入ると、セロトニンという物質が脳内で増えます。すると、集中力が切れたり疲れを感じやすくなるんです。
こんなときBCAAの血中濃度が高いと、セロトニンの生成が抑えられます。その結果疲労感をあまり感じず、集中して積極的に運動を続けられます。
BCAAの働きをまとめると
ヒトの体、特に筋肉は運動することで分解と合成を繰り返します。そのことで太く重く成長していきます。
BCAAの役割は筋肉の増強を促し、関連する作用も合わせて効率よく筋肉をつけることです。まとめると、
- 運動時に起こる筋肉の分解を抑える
- 修復時の筋肉合成を促し、筋肉が付きやすくする
- 脂肪の燃焼を促す
- 疲労の回復を早める
- 持久力・集中力を高める
- 乳酸の蓄積を抑える(筋肉痛防止)
こんな感じです。
ちなみに、BCAAを構成するアミノ酸の比率は、バリン1:ロイシン2:イソロイシン1が効率上理想的といわれます。サプリを選ぶときの参考にしてくださいね。
MRM社BCAA+G1000の特長
筋トレには必須のBCAAですが、数あるサプリの中から選んだのがMRM社のBCAA+G1000です。選んだ理由はコスパとグルタミン。
コスパがいい!
購入は、国内通販と同じように手軽に買える、アメリカの通販大手iHerbがおすすめ。各種割引があって、続けるほどメリットが出ます。
価格は為替変動がありますが、5,800円前後です。なので、1ヵ月分が約2,300円、1日80円弱になります。
国産のBCAAサプリ1㎏では、8,000円台から10,000円くらいが多くなります。比較するまでもなく圧倒的な差がありますね。
品質、使用感、効果の実感などをサイトで見ても、悪い評判は味くらい。品質は問題なく値段激安なら、コスパは最良です。アメリカでも、安いサプリとして一定のシェアを占めているようですよ。
コスパについて評判はどうかと、ツイッターをのぞいてみました。
臨時収入が入ったからbcaa注文した😎アメリカから直送だで2週間くらいかかるかな?xtendと迷ったけどコスパ重視!#bcaa #mrm #サプリ #肉体改造 #筋トレ生活 https://t.co/Jk350T0iU6
— ガル(肉体改造中) (@garu0008) March 27, 2017
@darklie トレーニング後回復早めるのに飲んでたけどたけーです
mrmという会社のBCAAが一番安いんじゃないですかね
それでもたけー— ufatable (@ufatable) February 18, 2017
入手手段が手軽でコスパが高いが不味いらしいMRM、そこそこのお値段でケミカル感あるけど美味しく飲みやすいらしいExtend、届くまでに時間は掛かるし箱はボッコボコだけど値段量ともに最強のMy proteinのBCAA辺りが良いかと
— ぎそくん (@giso369) December 27, 2016
@nishidaman1 MRMのBCAA安いよね。お世話になってますわ
— 三須(みす) (@mstmhr) June 3, 2016
トレーニングのお供にいつものMRMのBCAA+Gを。コスパ最強。味はアミノバイタルとかの方が美味しいけどね(笑)でも毎日飲むものだからコストも馬鹿にならんのよなぁ。。
— aishi (@ai_77) January 15, 2016
@aaa_run0122
MRMのBCAAはコスパいいしかなり効果実感できるで。— ぷにたろう (@Aremy327) November 16, 2016
多くの人が口をそろえてコスパの良さを認めています。それはそうでしょう。格安価格で、効果が見込めるいいサプリが使えるんだから。
グルタミン配合
グルタミンは体の中に、最も多く存在するアミノ酸です。
体に多く存在する理由は、需要量が大きいので常にストックされているから。風邪をひいたり疲れたり、あるいは筋トレをしたときなどに大量に消費されます。
激しい運動でストックのグルタミンが不足すると、筋肉を分解して供給されます。このときグルタミンの補給が十分なら筋肉は分解されません。
グルタミンが足りないと、せっかく作った筋肉が失われます。
運動でエネルギーが不足したとき、筋肉が分解されBCAAがエネルギー源として使われるのと同じ現象ですね。
なので、筋トレをするならグルタミンの補給にも気配りが必要なんです。BCAA+G1000を選んだ理由がおわかりでしょう。
MRM社BCAA+G1000の飲み方
いつ飲むの?飲むタイミング
BCAAは素材として完成したアミノ酸です。タンパク質のような肝臓での処理は必要なく、吸収後すぐに(30分程度)使えます。なので、細かいタイミング設定ができるんです。
運動なら、始める前、運動中、終了後のタイミングがいいでしょう。BCAAが消費され、血中濃度が下がると筋肉の分解が始まるので、そうならないように早めに補給します。
運動の40~45分前に飲み、運動中は消費が激しいので小まめに補給。スポーツドリンクやジュース類で、糖質も合わせて補給すると筋肉の分解防止に効果的です。運動終了後は20分以内に飲んでください。
■運動以外のタイミングもあり
夜間はアミノ酸の補給ができません。それで、朝になると濃度が下がり、筋肉が分解されやすくなっています。せっかく増えた筋肉を減らしたくない人は、起床直後にも飲んでください。
BCAAを飲むと集中力が維持できます。それを仕事にうまく利用することもできます。
昼下がり、何となくだれてきたところにBCAAを飲む。すると、集中力を切らさず仕事が続けられます。勉強にも応用できますよ。
どうやって飲めばいいの?飲み方
BCAAはただの粉末ではありません。何といっても水に溶けにくいので、そこが厄介なんです。コップの水に入れてかき回しても、なかなか溶けてくれません。
プロテインの感覚で扱うと、戸惑うと思いますよ。溶けない以上は粉薬の要領で飲むしかありませんね。
量が多いんですが、先に粉を口に入れ、それから水で流し込む、というのが一般的でしょう。
または、市販のカプセルを使う方法もあります。ドラッグストアや通販で売っている空のカプセルを使い、それに入れて飲むと簡単です。
ただし粉をカプセルに入れるのがめちゃくちゃ面倒。一つならまだしも、量が多いのでいくつも作ることになり、相当な要領と忍耐力が必要です。非現実的な方法ですね。
MRM社BCAA+G1000はまずい?
@coush3 BCAAは色々飲みましたがMRMは「値段を考えればマシな味」です(笑) とんでもなくマズイBCAAも普通にありますから(笑)
— ス。 (@kn03) April 17, 2017
私からしたら微妙なところです。確かに価格からしたら我慢すべきなのかもしれません…
でも、エクステンドの方が圧倒的においしい!
▼エクステンドのマンゴー味
ストレスなく飲みたいなら、エクステンドのBCAAにしましょう!
水に溶けないのもストレスだし、美味しくないのもストレスだから…
お金がなければ、仕方ない!コスパ最高なBCAA+G1000にするしかない^^;
私は今後からエクステンド一択ですけど!